お役立ち情報

介護と介助の違いとは?知っておきたい主な介助の種類と注意点

「介護」「介助」はよく似た言葉ですが、実際は何が違うの?と疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
二つの言葉はよく似ていて混同されがちですが、介護現場では明確に使い分けられています。

そこで、「介護」と「介助」はどう違うのか、さらに知っておきたい主な介助の種類とそれぞれの内容や注意点などについてご紹介します。

 

介護と介助の違いについて

介護 とは・・・・
日常生活を営むことが困難な人に対し、満足できる生活の自立を目的として、日常生活動作、家事、健康管理、社会活動の援助全般を指します。

介助 とは‥‥
付き添い・サポートなどを意味し、高齢者や障害者・病気などで実際に本人の食事やトイレ、お風呂などを手助けなど日常生活に支障をきたした方の生活をサポートすることをいいます。

★介護系のお仕事検索はこちら★

求人検索

4段階の介助とは

介助には、4段階あるとされています。

自立

自立とは、基本的に自分ひとりで特定の行動ができる状態のことを指します。
自立している行動に関しては、介助が必要ありません。

一部介助

一部介助とは、自立に近い状態でありながら、見守りや誘導、簡単なサポートが必要な状態のことを指します。
自立していた特定の行動のなかで転倒などが起こってしまうと、一部介助として見守りが必要になるといった段階含みます。

半介助

半介助とは、一部介助よりも自分でできることが限られており、何らかのサポートを必要としながら、本人の能力もまだ残っている状態のことを指します。

全介助

全介助とは、ある特定の行動に関して、サポートがあったとしても自分ではできない状態のことを指します。
一部介助や半介助の段階では、日々のトレーニングによって状態の進行が緩やかになったり現状維持が可能となったりします。
本人の能力をできるだけ残すように意識して介助にあたることが望ましいです。

 

介助の主な種類と注意点

介助にはどのような種類があり、それぞれどのような注意点があるのでしょうか。

歩行・移乗介助

歩行介助とは、歩くことをサポートする介助です。
トイレに移動するときや浴室に移動するときなど、ほかの介助とセットで行うことがあります。
歩行介助をする場合には、転倒に十分配慮する必要があります。

要介助者が杖を使っている場合などはすべり止めがすり減っていないかどうかや金具が緩んでいないかどうか、歩行器の車輪が動きにくくなっていないかどうかなど、歩行に使用する用具のメンテナンスも転倒を防ぐうえで重要です。

移乗介助とは、ベッドと車いすの間の移動をサポートする介助です。
ベッドや車いすから落下すると打撲や骨折、ずり落ちると皮膚がはがれてしまうなどの恐れがあります。移乗介助をする場合には、ベッドと車いすの間に隙間がないように隣接させ、高さを合わせるようにしましょう。
車いすは、落下や転倒のリスクが高くなるため必ずブレーキがかかっているかどうかを確認をしましょう。車いすを使うときには、フットサポート(フットレスト※足置き)がどうなっているか、ブレーキがどうなっているかを必ず確認するようにしましょう。

食事介助

高齢になると、誤嚥を起こしやすくなります。
誤嚥とは、本来であれば食道を通るべき食べ物や唾液が誤って気管に入ってしまうことを指します。

最悪の場合、食べ物がのどに詰まって窒息死に至る可能性もあるため、注意を払う必要があります。細菌が唾液や食べ物と一緒に誤嚥され、気管支や肺に入ることで誤嚥性肺炎を発症してしまう場合もあります。

誤嚥させないようにするには、姿勢が傾いてしまう人などはクッションなどで姿勢保持のサポートし、正しい姿勢を保持してもらうことが大切です。

一口の量が多すぎることも誤嚥の原因になるので一口の量を少なめにして、飲み込んだことを確認してから次の一口に移るなどタイミングに注意が必要です。

入浴介助

入浴は介助する側はもちろんのこと、介助される側も体力を使います。
健康状態に問題がないかどうか入浴前に確認しましょう。
体調がかんばしくない場合などは、入浴せずに清拭(濡らした温かいタオルで体を拭く)だけで済ますこともあります。

冬場の入浴は、気温の変化によって血圧が急激に変動し心臓や血管にダメージを与えるヒートショックが起こりやすいので、浴室と脱衣場の温度を同じくらいにすることで、ヒートショックを防ぎましょう。

排泄介助

排泄介助には、トイレ介助やポータブルトイレ介助、オムツ介助や便器・尿器を使用する介助などがあります。
排泄介助をする際は、プライバシーに配慮して、できるところは自分でやってもらうような工夫をするのが望ましいでしょう。

更衣(着替え)介助

着替えに介助が必要になると、短時間で素早く着替えることは難しくなります。
冬場であれば、風邪をひかないように服を脱いだ状態でも寒くないような室温にしておく必要があります。

入浴や排泄と同じように、カーテンで仕切ったりバスタオルをかけたりすることによってプライバシーを守りましょう。
着替えの最中はバランスを崩しやすいですから、転倒しないように気を配る必要があります。

介助は介護を行ううえで必要な手段です。
利用者さんが求める、その人らしい日常生活を送るためには、その人に合った介助が必要になります。

これから介護職に挑戦してみたいと考える方は、ご紹介した介助の要点などを参考にしていただき、現場での介助に活かしてください。

介護職は利用者さんの命を預かる責任のある仕事です。
未経験の方でも研修が充実している職場もたくさんあるので、ぜひチャレンジしてみてください。

介護求人ひろばでは、最新の求人情報を随時更新、掲載しております。
オンラインでのお仕事相談も実施中です。
専任のコーディネーターがしっかりサポートさせていただきますので安心してご相談ください!!

前の記事

一覧

次の記事

AIチャット受付中です

お気軽にお問い合わせください

お困りではありませんか?

チャットを終了しますか?

はい

いいえ