お役立ち情報

特別養護老人ホームとは?入居条件や従来型・ユニット型の違いなどを紹介!

数ある介護施設の中で、一度は聞いたことがある「特別養護老人ホーム」通称「特養」ですが、どのような施設かご存知ですか?

今回は特養でも従来型とユニット型の違いにスポットを当てて、入所条件や仕組みの違いについて解説していきます!
最後まで見ていただければ、特養の基礎知識だけでなく、特養で働くのに向いている人も分かる内容になっているので、就職場所を選ぶ参考になると思います!

では見ていきましょう。

 

特別養護老人ホーム(特養)とは?

そもそも特養とはどのような施設なのでしょうか。

特養とは、介護保険で利用できる施設である介護保険施設の一つになります。
似たような施設で有料老人ホームなどがありますが、民間企業が運営していることもあり、料金が高い傾向にあります。

一方で特養は社会福祉法人のため営利目的ではありません。
そのため、料金も民間の有料老人ホームに比べると料金設定が低い傾向にあるのが特徴です。

特養では高齢者の方が自分の住居として暮らしており、その生活を支えるのが介護職員や看護師の役割となります。
生活の支援なので、食事介助や入浴介助、排泄介助、更衣介助などを行ったり、居室清掃やベッドメイクなども行います。
日中は看護師が常駐しているので、日頃の体調管理だけでなく、急病のときにも対応してもらえるので安心です。

また特養は「終の棲家」としての役割もあります。
国も看取りケアを推進しており、看取りケアの対応をしている施設に対して様々な支援を行っています。

ここ近年では入所者や家族も無理な医療を希望しない方が増えてきているのも確かです。
特養は最後のときを過ごす場所にもなりえます。
その人らしく最後を看取れる場所は特養の特権でもあるのです。

 

入居できる条件

では特養に入所できる条件はどのようなものがあるのでしょうか。

入所条件として法律(介護保険法)で定められているものは、

  • 65歳以上の方で要介護度3以上の方
  • 特定疾病の認定がある要介護度3以上の方
  • 特例により、入所が許可された要介護度1以上の方

というものがあります。

基本的には65歳以上の要介護度3以上の方が多いため、元気に歩かれるような入居者の方はほぼいません。
またユニット型で地域密着型の指定を受けている施設では、住民票が同じ市町村区でないと入居できない施設もあるので確認が必要です。

 

特養の特徴

前項でも説明した通り、特養は要介護度が3以上の方に限り入所することができます。

そのため重度の介護を必要とする入所者の割合が高い傾向にあります。
車椅子やベッド上で生活をされている方や重度の認知障害がある方などが代表的な例です。

中には、体力がもたない職員の方や、無理な体勢でケアをして腰痛を発症してしまう職員の方も少なくありません。
しかし、介護度の重い方に対しては一人で介護をすることはほぼありません。
腰痛にならない方法を検討したり二人以上で介助をして補い合うことはできます。

また特養でも、

  • 従来型
  • ユニット型

の2種類に分かれます。

同じ特養でもシステムが違うので少し説明しておきましょう。

 

従来型とユニット型の違い

ほとんどの方が想像する特養は従来型にあたります。
大人数の利用者が居て、介護職員も大勢いるイメージですよね。
居室も4人部屋がいくつもあり、カーテンで仕切られている多床室で過ごします。

一方でユニット型は個室または準個室という作りになっています。
トイレや洗面台は各部屋に備え付けられていて、廊下とお風呂は共同で使用します。
利用者を10人程度のグループに分けて、介護職2〜3人でケアをおこないます。

 

従来型のメリット・デメリット

従来型のメリットは職員が大勢いるため互いに協力し合ったり、困った時はすぐに相談できるところです。
また、大勢の職員がいるので仕事を教えてもらいやすく、初めて介護に挑戦する方にとってもオススメです。
判断に困った際にはすぐに同じシフトの職員と話し合うことができるので、安心して働くことができます。

従来型のデメリットとしては、数人で相部屋になるのでプライバシーの確保や感染管理が難しいところです。
いくらカーテンで仕切られているとしてもポータブルで用を足したり着替えたりするのは気が引けますよね。
職員も細心の注意を払う必要があります。

 

ユニット型のメリット・デメリット

ユニット型は少人数の職員で少人数の高齢者を介護します。
そのため入居者の方と信頼関係が築きやすく、認知症の方でも顔や名前を覚えてもらえることもあります。

デメリットとしては夜勤を1人で行うことも考えられます。
急変時の対応などに不安がある方は対応方法をしっかり見直しておきましょう。

 

従来型に向いている人

では従来型での勤務が向いている人はどんな方でしょうか。
何度も説明していますが、大人数の介護職が同じフロアにいます。

新人もいればベテランもいますので、介護のノウハウや知らない情報を教えてもらいやすい環境になっています。
学ぶ機会が多いので向上心がある方は日々新たな発見があるかも知れません。

また効率よくいろんな利用者と顔を合わせたい方は従来型の方が面白いかも知れません。
毎日いろんなケアができたり、業務の効率化を考えて仕組みをみんなと考えたりとチームでの達成感に繋がります。

介護のスキルアップを狙うのであれば、従来型がおすすめでしょう。

 

ユニット型に向いている人

ユニット型での勤務が向いている方は、個別性を大切にしたい人です。

従来型とは違い、ユニット型は10人程の入所者に対し、決められた職員でケアを行うので細かいことに気がつきやすいです。
個別性を重視したケアをしていきたい方にとってはユニット型は達成感を味わいやすい環境でしょう。

またレクリエーションなども充実している場所が多いです。
正月や花見、スイカ割り、お月見、紅葉狩りなど、少人数単位なので企画もしやすく、柔軟に動くことができます。

レクリエーションの企画や運営をしてみることで入所者の状況がわかることも多いです。
個別に一人一人と向き合いたい方にはユニット型がおすすめでしょう。

 

 

従来型もユニット型もどちらも生活を支えるケアという面では一緒です。

入所者の多い少ないで特性が変わってきますので、自身にあった環境を選びましょう。

なお、従来型とユニット型の両方ある特養も少なくありません。
両方ある特養へ就職し、経験が浅いうちは従来型で基礎を身につけてユニット型へ行くなど、どちらも経験してみるのもひとつの手です。

無理せずに続けられる職場選びをしていきましょう。

介護求人ひろばでは、求職者の皆様お一人お一人と面談を行い、希望にあったお仕事先をご案内しております。
お仕事のことでお悩みや相談がある方は、ぜひお気軽に介護求人ひろばまでお問い合わせください。

前の記事

一覧

次の記事

AIチャット受付中です

お気軽にお問い合わせください

お困りではありませんか?

チャットを終了しますか?

はい

いいえ